出雲大社

出雲大社

Info

畑電鉄出雲大社前駅から徒歩約10分。
JR出雲市駅より一畑バス「出雲大社」か「出雲大社・日御碕」行きバス。「出雲大社」バス停下車、徒歩約1分。
山陰道出雲ICよりR431を出雲大社方面へ。車で15分。
山陰道斐川ICよりR9を出雲市方面へ、県道28号線経由出雲大社方面へ。車で約30分。

Business Hours

【参拝可能時間】6:00~19:00
※上記の時間帯以外は銅鳥居前で御参拝下さい。
※素鵞社の参拝は6:00~16:30まで。
【御祈祷時間】9:15~16:30(受付時間は8:40~16:00)

Spot Category

社寺・教会

日本一の縁結びの神様を祀る壮大な神殿

出雲大社は、日本一の縁結びの神様として全国的に有名な大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が祀られています。縁結びは、男女間に限らず人々を取り巻くあらゆる繋がりのご縁を結ぶものとされ、初詣や祭礼の時期には、縁結びや開運のお守り、ご朱印を求める人の行列ができます。
御本殿は歴史を感じさせる壮大さと神々しさをたたえ、春には境内のあらゆる場所で桜が咲き、背景の八雲山も新緑に紅葉と四季折々の色合いで、訪れる人々を清々しい気持ちにしてくれます。
神楽殿の大注連縄は日本最大級で、全長13.6m、重量5.2tもあり圧倒されます。また、ここでは御祈祷や結婚式などが執り行われます。
御本殿は大社造りの代表で、高さが太古には32丈(96.96m)、中古は16丈、近古は8丈という言い伝えがありましたが、2000年に巨大な本殿柱が発掘され伝承の真実味が増しました。内部は心御柱(しんのみはしら)を中心に田の字型に仕切られ、御神座は御本殿と同じ南向きではなく、西向きに御鎮座されています。
旧暦10月11日から17日まで、全国の八百万の神々が出雲大社に参集され、人々のご縁を結ぶ会議をされるとの伝承があり、全国からの参拝客でにぎわいます。

島根県ホームに戻る>>

Related Spots

江島大橋(ベタ踏み坂)

「ベタ踏み坂」として有名 車のテレビCMの題材に使用され、その急勾配から通称「ベタ踏み坂」として一躍有名になりました。最上部は高さ約45mに達し、コンクリート製の桁橋としては日本最

由志園

三万輪の池泉牡丹や和のイルミネーションで魅せる日本庭園 牡丹の花と高麗人参で有名な中海に浮かぶ大根島にある本格的な日本庭園です。出雲地方の風景を再現した面積約1万坪の池泉回遊式庭園

ローソク島遊覧船

一瞬の感動は一生の思い出に  尾白鼻の沖合い約500mに浮かぶローソク島です。夕日が島の先端にかかるその光景は、まさに自然が造り出した芸術です。夕日が岩の先端に灯る瞬間は遊覧船から

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.