にぎわい爆発あつぎ国際大道芸2024 海外及び日本を代表する大道芸人約30組が、本厚木駅周辺の街角や公園など11の演技ポイントを舞台にさまざまな大道芸を披露する。両日17時から行われる「夜会」では、大道芸人が一堂に会し、観客と一体となったステージが楽しめる。このほか、あつぎ愛・物産フェア、あつぎグルメフェア、大道芸チャレンジコーナー、キッズピエロなど、大人から子どもまでが参加できるイベントが盛りだくさんの2日間。 画像提供:厚木市
第78回あつぎ鮎まつり大花火大会 「あつぎ鮎まつり」のメイン行事として行われ、花火打ち上げ数、来場者数ともに、県内有数の規模を誇る花火大会。すぐ目の前で、轟音とともに炸裂するスターマインや仕掛け花火は圧巻の一言。フィナーレを飾る大ナイアガラも必見。大迫力の花火を堪能できる。
降誕会 お釈迦様の誕生日を祝う法要。花祭りともいわれ、法堂で多くの僧侶の参列のもとに執り行われる。お釈迦様が誕生すると、天から甘露の雨が降り注ぎ、その体を清めたという。これにちなんで法要では、お釈迦様の像(誕生仏)に甘茶をかける習慣が残っている。当日境内では、無料で甘茶が振舞われる。 画像提供:建長寺
第95回源頼朝旗挙げ武者行列・土肥祭 源頼朝が石橋山の合戦へ出陣する様を再現したもの。土肥実平が主君、源頼朝の出陣の儀戦勝を祈願した五所神社をスタート地点とし、焼亡の舞が行われたのち、桜木公園までの約1kmを甲冑に身を包んだ武者がパレードする。桜木公園到着後、城願寺では土肥実平、源頼朝主従の法要、墓参り等が行われる。 画像提供:湯河原町