Spot塩船観音寺杉の大木に囲まれて立つ真言宗の古刹。大化年間(645~650)の創建といわれ、広い境内には国の重要文化財である茅葺きの仁王門や本堂、阿弥陀堂などが点在する。花の寺としても有名で、特に本堂裏のすり鉢状の斜面を覆う約2万本のツツジは見事。4月中旬~5月上旬にはつつじまつりが開催される。5月3日に行われる火渡り荒行も一見の価値がある。参道のアジサイは6月下旬が見ごろだ。Alibaba2025/05/23
Spot梅岩寺の枝垂桜長徳年間(995~998)に寛朝が開山したといわれる寺。境内にあるシダレザクラは樹齢約150年ともいわれ、市の天然記念物に指定されている。地面につくほど見事に枝垂れ、その枝にはきれいな桜が咲き誇る。東京都内でも有数の名桜とされている。Alibaba2025/05/23
Spotロテン・ガーデン国道16号(旧道)沿いにある温泉施設。浴室は右楽風呂(洋風)と左楽風呂(和風)に分かれ、男女日替わりで楽しめる。また、それぞれ屋上には源泉かけ流しの「天望露天風呂」もある。食事処も新館4階無料休憩所&カフェ「さくら」と3階おふろの和食処「竹」の2カ所あり。Alibaba2025/05/23
Spot東京・湯河原温泉 万葉の湯湯河原の山中、地下800mから湧き出した温泉を毎日タンクローリーで運んでいる温泉施設。名湯を内湯と露天で楽しめる。岩盤浴ルームや足湯庭園もある。無料休憩室兼食事処のほかにも、本格的な食事処「万葉庵」もあり、味自慢の施設としても知られている。Alibaba2025/05/23
Spot平野屋金物店明治16年(1883)創業。主に建築関係の業者向けの資材や工具を取り扱うプロショップ。最新の電動工具や輸入工具をはじめ、伝統的な大工道具も取り揃える。「より多くの方々に本物のよい品を」がモットーで、一般客にも親切に対応し、DIY用品や園芸用品、防犯・耐震グッズ、修繕部品なども扱い、さまざまな相談に応じてくれる。Alibaba2025/05/23
Spotギャラリー八陶ギャラリー八陶~オリジナルの陶と旅のアジア民藝~。ダイナミックかつユーモラスな魚の陶、ランプ、宝石箱、灰皿、ペン立てと様々な用途の亀の箱。オーナーアーティスト、☆八陶☆が「使って楽しく見て面白く」をモットーに制作したオリジナルの陶。またインド、タイ、ラオス等アジアの国々を旅して現地で選んだ美術工芸品の展示販売も行う。亀のランプ(縦横高24×18×15cm)5980円、象のラメモンクバッグ(縦横37×34cm、取っ手51cm)3000円、シルク手織りのラオス女性のショール「パービアン」(幅長さ(フリンジ込)19cm、202cm)2万1600円。緑豊かな町田市玉川学園の閑静な一角にあり、ホッと一息つけるオアシス、隠れ家スペースにもなっている。Alibaba2025/05/23
SpotJA町田市アグリハウス鶴川店町田市鶴川地区の農産物を中心に、6次化産業の町田市産のユズを使ったゼリーなどの加工品をはじめ、はちみつ、調味料、牛乳、お菓子などが買える。パートさんお手製のレシピが好評。Alibaba2025/05/23
Spot丸治屋せんべい店町田の名産品であるまちだおかきを手がける老舗のせんべい店。自家生産の小さな店だが、せんべい、おかきそれぞれ30種ほどの品揃えがある。名産品のおかきのほかに、しょうが85円やみそ味75円のせんべいも人気だ。みやげに好みの品を選んで箱詰めにしてくれるサービスもうれしい。Alibaba2025/05/23
Spot町田市大賀藕絲館古代ハスを栽培し、その種や茎を利用して手作りの製品を作る、障がいのある方の働く場。4月は桜まつり、6月紅花まつり、7月ハスまつりと季節ごとにお祭りを開催している。ハスの実を使った手作りのお菓子「蓮Ren~ハスの実ケーキ~」は町田市の名産品に選ばれている。Alibaba2025/05/23
SpotパティスリーPARTAGE店名のパクタージュは仏語で「わかちあい」を意味し、お菓子が作り手と食べ手・贈る人と贈られた人とを結んでいく鍵になればという願いが込められている。そのため、店のロゴには鍵を採用。フランス菓子の伝統と奥深さを伝える店づくりをしている。Alibaba2025/05/23