アーカイブ Travel Post

料理旅館 田事

昭和3年(1928)に割烹料亭として創業した風情ある佇まいの純和風旅館。情緒豊かな食事処では、曲げわっぱの器を使っためっぱ飯の昼食セット1760円~などが味わえる。会津郷土料理の小づゆ、鰊山椒漬、トウモロコシの甘みが際立つ付け合せのもろこし豆腐なども好評。郷土料理会席3850円~。要予約。

紀州園

天保年間創業の茶舗。紀州園には代々、紀州屋惣右衛門という襲名の慣わしがあり、初代が会津の大町に創業し二百八十余年、現在十一代目が継いでいる。紀州園オリジナル「緑茶そうえもん」の名称はその襲名に由来する。緑茶「そうえもん」は会津の歴史、気候風土、気質をイメージし、独自の合組み(ブレンド)によって、まろやかな落ち着いた深い味わいに仕上げた。どのような湯加減でいれてもおいしく味わえるよう工夫がされている。

焙煎屋珈琲店

焙煎したての新鮮な珈琲豆を、アルカリイオン水を使いサイフォンで抽出。ブレンド・ストレート合わせて15種類から好みの味を選べる。おすすめは、柑橘系の酸味が楽しめるサワーブレンド440円。

珈琲館 蔵

明治12年(1879)に建てられた蔵の中に一歩入ると、高さ12尺の観音様が迎えてくれる。創業は昭和51年(1976)。地元客や観光客に長く愛される老舗喫茶店。メディアでもたびたび紹介される「海老のパングラタン」1280円が名物。12種類のスパイスをブレンドした本格スパイシーカレーや自家製ソースで作るパスタ、ドリアなどの洋食メニューとデザートメニューが充実。アンティークに囲まれた不思議な空間でぜひ癒しのひとときを。

蔵喫茶 杏

末廣酒造の敷地内にある、明治時代に建てられた蔵を利用したカフェ。大吟醸シフォンケーキ580円はクセのない優しい味わい。酒ゼリー550円はほのかに日本酒が香り、口の中でとけるような食感のゼリーだ。

Cafe&Bar UNO

ドアを入ると正面に見えるのは、築100年を超える重厚な蔵の扉。店内では自家製ケーキとフレーバーティーなどでひと休み。明治時代からの蔵を現代風にアレンジした店内。ダイニングバーとしてイタリアンを中心にお酒に合う料理380円~、ピザ840円~、パスタ780円~など。飲み物は、ソムリエの資格を持つ店長厳選のワイン580円~(常時10種類以上)や、Barならではのカクテル500円~。お酒を飲めない人向けのノンアルコールカクテルも充実している。

あんてぃーくCafe 中の蔵

漆器店の脇の小道を入ると、時代劇に出てきそうな白壁の土蔵が現れる。内部は築250年の歴史を感じるカフェスペース。自然卵を使ったロールケーキなど、体にやさしい素材を使ったメニューを味わえる。展示販売する骨董品や工芸品も興味深い。水出しコーヒー付きおすすめスイーツ700円。

會津壹番館

野口英世が手の手術を受けた病院「旧会陽医院」の建物を利用。1階は喫茶「會津壹番館」で、2階は野口博士の資料を展示する「野口英世青春館」。コーヒー495円~は自家焙煎。手作りケーキはカボチャプリン、チョコレアケーキなど常時5種を用意。

会津葵シルクロード文明館

上菓子司 会津葵が運営する、鶴ヶ城、内堀ほとりのカフェ。レンガ蔵の店内はシルクロードをメインテーマに様々な文化を融合させたジャンルにとらわれない独特の空間で、本物の味と心地よい時間を自分のためにゆったりと過ごすことができる。「かすてあん」などの御菓子はもちろん、ここでしか食べられない「大人のラム会津葵」など、独自のスイーツも人気。シルクロード関係の美術品を集めた小さな展示室も一緒に楽しもう。

日新町ハトヤ食堂本店

七日町通りの1本南の通りに昭和の雰囲気を漂わせている老舗食堂。ソースカツ丼900円は、独特のやさしい甘辛ソースが決め手。ソースカツ丼のほか、カレーライス600円や中華そば650円など素朴な味のメニューにも出合える。

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use and confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

・We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
・Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.